こんにちは、お久しぶりです。
コンバインド部門2年の石末です。
いつの間にか学年が上がっていて、5月も終わる段階でやっと
2年目の実感が追い付いてきたところです。
さて、今回は5/27・28の二日に荒井山でおこなったジャンプ練習の報告です。
この二日間の練習には、函館キャンパスから戻られたみのり先輩が参加され、
さらに、みのり先輩が参加できる貴重な機会ということで!
なんと東監督が練習を見に来てくださりました!ありがとうございました
この二日間、東監督は練習風景を撮影してくださりました。
データを頂いたのでブログの締めで紹介します。
応援の言葉を頂き、さらに現役時代の写真(めちゃくちゃきれいな飛形でした)
も見せていただき…モチベーションが一層高まりました。本当にありがとうございました!
今回の練習を通して改めて実感しましたが、ここ最近メンバーの実力が急激に伸びています。
少し具体的な話になりますが...
みのり先輩はアプローチ姿勢が非常にうまく、助走・踏切・空中姿勢の移行がスムーズでした。
前回からかなり間が開いた&シーズンイン後初の練習にもかかわらず
安定していたのでオフトレ凄い頑張ってるんだろうな...と思わされました。
えいと先輩についてはインカレで得た感覚をしっかりとモノにしており、着実に飛距離が伸びています。
メンバー内で一番上手いのは間違いなくこの人です。
同期のりゅうのすけ、つぐみは以前からの悪い癖が改善し始めているように見えます。
二人ともそれぞれの強みが特徴的で、これからどんどん伸びそうです。
あと二人は最近肉体改造に着手し始めました。
そんな中、置いて行かれているような危機感を覚えている僕ですが
二日目の練習では久しぶりにコツをつかめた感じがありました。
他校のライバルはもちろん、チームメンバーにも負けないように頑張ります!
では予告通り、最後に東監督に撮っていただいた写真を紹介します
たくさん撮っていただいた写真の中からの選考ですが、選考基準は僕の独断と偏見と趣味です!!!

みのり先輩(28日)

えいと先輩(27日)
おまけ①
今週末の6/10・11で朝日町ジャンプ合宿を行う予定です。
またブログでご報告します。お楽しみに!!
おまけ②
新入生の体験ジャンプも一通り終わりました。
怪我なく終えることができたので部員一同ほっとしています。
体験に来てくれた新入生の内二人は「もう一度やりたい!」とか「今度は上から飛んでみたい!」
と言ってくれているので、道具が整ったら追加で体験を設ける予定です。
もしかしたらメンバーが増えるかも...!
スポンサーサイト
雪無しでも練習出来る環境を生かして、
自分で考えながらいろいろ試してみると良いですね。
サッツのタイミング、方向、力感・・などなど伸び代ありますね!